目次
ペアローンって何?
まずは、ペアローンから。
ペアローンとは、家を建てる際に、夫婦や親子でお金を分け合って借りることを言います。
今回のコラムでは、夫婦のペアローンを前提にお話をしていきます。
例えば、4000万円で家を建てる際に
夫 2000万円の住宅ローン
妻 2000万円の住宅ローン
や
夫 3000万円の住宅ローン
妻 1000万円の住宅ローン
という具合に、夫婦それぞれが住宅ローンを借りて家を建てるケースです。
(家土地の登記割合の検討が必要です)
夫婦共働きが前提となりますが、住宅ローン控除が夫と妻でそれぞれ使えることで減税となったり、借り入れ金額を大きくできるので理想の家に近づける、というメリットがあります。
これまでの団体信用生命保険(団信)のデメリット
ペアローンのデメリットは今回は語りませんが、デメリットの一つとして、住宅ローン返済中に、夫や妻が死亡してしまうことがありました。
住宅ローンを借りる際、大半のケースでは団体信用生命保険に加入します。
例えば、夫が住宅ローンを借りて、返済中に死亡してしまった場合、残された家族は、それ以降の住宅ローンの返済が免除となります。
住宅ローンの返済が終了するとともに、免除された残債に対して、相続税や贈与税が課税されないことが大きな魅力です。
ペアローンの場合、夫と妻が「それぞれ」別契約で住宅ローンを借りているため、例えば夫が死亡した場合、夫の住宅ローンの残債は免除されますが、妻の住宅ローンは継続していきます。
これがペアローンの大きなデメリットでした。
新しいペアローン団信(ペア連生団信)
この問題を解決すべく、2024年から登場してきたのがペアローン団信(ペア連生団信)です!
金利上乗せ0.2%程度の保険料で、ペアローン団信(ペア連生団信)に入ることができます。
メリットはわかりやすく1つ!
ペアローンで、例えば夫が死亡した場合、
夫も妻も住宅ローンが終了する!
ということです。
これは本当に安心ですね。
ペアローンを組む場合は、絶対に入るべき団体信用生命保険だと思います。
※通常の団信と同じく、特約(オプション)で、がん保障や全疾病保障などもあります。
ペアローン団信(ペア連生団信)のデメリット
デメリットも書いておきます!
(ペアローンのデメリットは今回は省きます)
1.夫婦共に連帯保証人にならないといけない
これは通常の団信も同じですが、ペアローンの多くの場合、夫婦がそれぞれ相手の連帯保証人にならなければなりません。
ペアローン団信の場合は、相互の連帯保証が必須化されています。(この記事を書いた時点でのペアローン団信の場合)
わかりやすい事例では、夫婦の一方の収入がなくなった場合でも、お互いに返済義務があり、返済し続けないといけないということです。
2.無税ではない
通常の団信の場合は、収入ではなく残債の免除のため、税金がかかりません。
ペアローン団信の場合、保険金が支払われるという仕組みのため、
ローン免除された金額が「一次所得」と見なされ、所得税の課税対象となる場合があります。
新しい保険のため、地域によったり、加入するペアローン団信の種類により、税務署の見解が変わってきます。
ペアローン団信に加入する前に、税務署に確認することがお勧めです。
可能性としては、死亡した相手側の課税について、どう解釈するのか?ということになります。
※ペアローン団信の全ての商品に、課税対象についての説明があります。
ただし、課税されたとしても、返済免除額と比べると大きなメリットがありますね。
ペアローン団信(ペア連生団信)のご紹介
このコラムを書いた時点で、以下のペアローン団信があります。
※詳細は、各銀行にてお伺いください。
三井住友銀行 連生団体信用生命保険付住宅ローン(クロスサポート)
ということで、ペアローン団信(ペア連生団信)についてご紹介させていただきました。
これからペアローンを組む場合は、ペアローン団信(ペア連生団信)は必須ですね。
ただし、ペアローンのリスク、ペアローン団信(ペア連生団信)のリスクはしっかりと考えて、ご利用いただければと思います。
素敵なお家を建ててくださいね!
↓こちらのコラムもご覧ください。
いっしー
家を建てることで、様々な家の基本知識を学ぶ。
数多くの注文住宅を内見し、住宅系の書籍は大半を読破。
宅建士まで受験。
住宅会社・設計事務所の皆さまにご教授いただきながら、家について楽しく学んでいます。
※プロの皆さま、このコラムは家の素人が、建築家の皆さまに教えていただいたり、書籍等で勉強したりした内容を記載しております。
間違いや修正事項がございましたら、ぜひ、ご指摘いただければと思います。
住宅会社・設計事務所の皆さま、「HOUSEリサーチ」で良縁をお繋ぎいたします!