家を建てたい人のための情報マガジン

同じ6畳でも部屋の大きさは違います!畳のサイズのお話。




皆さんの家には、和室ってありますか?

和室といえば畳です!

 

「昔のおばあちゃんの家の畳部屋は広かったのに、マンションの畳部屋は狭いよね。

「畳の大きさが違うんだよね。」

という会話がされることがありますよね。

 

今回は、畳の「サイズ」についてまとめてみます!

 

【畳の寸法】(広い順番)

京間・本間・本間間
955㎜×1910㎜(1.824平米)

六二間
940mm×1880mm(1.767平米)

六一間
925mm×1850mm(1.711平米)

中京間・三六間
910㎜×1820㎜(1.656平米)

江戸間・五八間・関東間
880㎜×1760㎜(1.549平米)

団地間
850㎜×1700㎜(1.445平米)

 

最も広い京間と、最も狭い団地間の6畳を比べると、2.274平米の違いがあります。

なんと、京間の畳1枚より大きな違いがあるのですよね。

 

ただし、なのですが、

よく言う○○間という畳の大きさというのは、「畳割り」で設計された家にのみ当てはまることとなります。

 

実は畳の間の設計方法として、「畳割り」「柱割り」という2つの方法があるのです。

畳割り
畳の寸法を決めてから家を作るというもの

柱割り
柱と柱の寸法を決めて、畳をその中に入れるようにサイズを調整するもの

 

今の住宅の大半は「柱割り」で設計されているため、○○間というのは、あまり意味がないのですよね。

 

マンション暮らしから一軒家に変わるので、畳の間が広くなる!

と思うのですが、実はそうじゃないのですよね。

 

「柱割り」の場合、柱の太さも入れて、畳のサイズを設計しなければなりません。

 

住宅を設計する際には、「尺モジュール」を使っている場合と、「メーターモジュール」を使っている場合があります。

尺モジュール
910mmを基本単位(グリッド)とする設計基準

メーターモジュール
1000mm(1m)を基本単位(グリッド)とする設計基準

 

一般的な住宅は「尺モジュール」で設計されています。

すなわち、グリッドが910mmとなります。

 

910mmグリッドで、柱の太さが120mmの場合(4寸柱でかなりしっかりしたもの)

部屋の1辺の長さは、910×○-(120÷2)-(120÷2)=910×○-120mm となります。

これをもとに、畳の大きさを計算すると、

4畳半の場合
870㎜×1740㎜

8畳の場合
880㎜×1760㎜
(江戸間・五八間・関東間と同じ)

となります。

 

6畳の場合だけ、不思議なことになります。

6畳の場合
横向き 880㎜×1740㎜
縦向き 870㎜×1760㎜
(江戸間・五八間・関東間と同じ)

なんと、横向きと縦向きで、畳のサイズが違うのですよね!

びっくりです!!

 

これが理論値です。

大壁の場合、更に壁の厚みが必要となりますので、畳のサイズは更に小さくなります。

 

ということで、我が家の6畳間の畳のサイズも測定してみました。
(4寸柱(120mm)、大壁)

横向き 850㎜×1700㎜

縦向き 850㎜×1755㎜

うわっ! 本当に違いますね!!

長さが5.5cmも違うのには驚きました!

 

団地間
850㎜×1700㎜(1.445平米)

ですので、横向きの畳は団地間と同じサイズなのですね(汗)

なるほど、狭く感じたはずですな・・・。

 

一般的な3.5寸柱(105mm)の場合は、畳はもっと大きいサイズになるかと思います。

皆さんの家の畳のサイズも、ぜひ、測定してみてくださいね。

 

 

ちなみに、畳の敷き方って、どうされていますか?

最近は、自宅で冠婚葬祭を行うことが少なくなりましたが、昔は状況によって畳を敷き分けていたそうです。

wikipediaによりますと、

祝儀敷き
現在の家屋等では通常、この敷きかたをする。4枚の畳の角が一か所に集まらないようにする。
長方形でも縦横の長さによってはこの敷き方は不可能。7:10の35畳敷が不可能な最小の例。

不祝儀敷き
葬儀など縁起の悪いときに、祝儀敷きに対応する作法として敷き換えを行った。よって、お寺や大広間のような広い空間に、最初から並べる敷き方とは意味が違う。

とのこと。

まず、ないとは思いますが、ご家庭の畳の敷き方が、不祝儀敷きになっていないか、注意してくださいね。

 

最近は、縁なしの半畳サイズの畳が人気です。

半畳サイズの畳の場合、祝儀も不祝儀もなくなってしまいますね。

半畳サイズの琉球畳が多い琉球では、このような考え方ってあるのでしょうか?

ご存知の方は教えてくださいね。

琉球畳についての豆知識

 

HOUSEリサーチ運営事業部
いっしー(家の素人 勉強中)
家を建ててようやく家の基本中の基本を知る。
建築家の皆さまにご教授いただきながら、家について楽しく学んでいます。

 

HOUSEリサーチ 新築住宅情報センター
※プロの皆さま、このコラムは家の素人が、建築家の皆さまに教えていただいたり、書籍等で勉強したりした内容を記載しております。
間違いや修正事項がございましたら、ぜひ、ご指摘いただければと思います。

 




 

住宅会社・設計事務所の皆さま、「HOUSEリサーチ」の掲載申込み・資料請求はこちらから!

 

 

CLOSE