理想の住まいを叶えるための情報マガジン

お家のアクセントに、ロートアイアン取り入れてみませんか?

ロートアイアン

昔から、ヨーロッパ文化を取り入れた建築様式のお家には、門扉階段の手すりなどに、よくロートアイアンが使われているそうです。

ロートアイアンとは、本来「錬鉄」という意味だそうです。

その歴史は古く、13世紀頃から教会でフェンスや門扉が使われていたそうです。
その後、ヨーロッパ全土に広がり、世界中でロートアイアンの良さが認識され、多くの建築物に使用されてきました。

 

ロートアイアンの用途

その用途は幅広く、門扉フェンスはもちろん、フラワーボックス表札まであります。

表札 「アンティーク フィーユ タイプA」 ロートアイアン

 

また、インテリア家具・雑貨のアクセントとしても利用されているようです。

 

JKプラン ヨーロッパ風 ロートアイアン 家具 テレビ台 40型 対応 幅90 奥行42 アンティーク風 ブラック TSIRI0050BK

 

フレンチ調ロートアイアンブラケットブラウン

 

製造方法

棒状の鉄板を加熱し、曲げたり伸ばしたりして必要なパーツを作り、溶接します。
それから、さびないように塗装などの処理をして完成です!

 

オーダーメイドで、職人の手によって、立体感のある、優れたデザインを装飾することもできます。
また、インターネットで手軽に購入できる雑貨などもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

あなたのこだわりのお家に、お気に入りのロートアイアンを取り入れてみませんか?

 

イエカウ BY HOUSEリサーチ運営事業部
ひとみん(サービス裏方 がんばってます♪)
家についてのあれこれ、楽しく学んでいます!

 

HOUSEリサーチ 新築住宅情報センター

※プロの皆さま、このコラムは家の素人が、建築家の皆さまに教えていただいたり、書籍等で勉強したりした内容を記載しております。
間違いや修正事項がございましたら、ぜひ、ご指摘いただければと思います。

 

住宅会社・設計事務所の皆さま、「イエカウ BY HOUSEリサーチ」の掲載申込み・資料請求はこちらから!

 

 

CLOSE